名古屋から関ケ原・岐阜城自転車旅!
2019/11/04
自転車で**名古屋から関ケ原、岐阜城(長良川温泉)**に行って帰ってきました!
最初は名古屋から彦根城を往復しようとしていたのですが、体力に難があって、途中で断念しました!
帰れなくなったら大変だしね!!今度また挑戦します!
また、今度別の記事で使用している自転車など関連するものを紹介したいと思っています!
それでは今回の旅について書いていきます~!
一部写真の左上の時間は、全然間違っています…ごめんなさいm(__)m
朝4:00、名古屋発
今回は日の出を撮影したいなぁ~と思っていたので早めの出発!
朝4時の名駅こと名古屋駅。車もほとんどありません。
暗闇の中を漕ぐ
こんな感じであたりは真っ暗…
愛西市あたりは街頭も少ないのでライトをいつもより高めにし、路面の凹凸に細心の注意を払って走っていきます。
そんな状況下では、テールランプがかなりありがたかったです…なんというか、安心感が違いますよね。あるのとないのとでは。
とはいえ、車通りもとても少ないのでかなり快適に走れました。早朝の特権でしょう!
東海大橋に到着
そんなこんなで走ってるうちに、東の空が赤みを帯びてきました!
ちょっと急ぎ目で、東海大橋に到着!名古屋駅から大体21kmぐらいです。
真っ暗でほとんど見えませんが、奥にうっすら見えるのが養老山地、右にうっすら見える橋が東海大橋です。
日の出のタイムラプス
急いで携帯のカメラを三脚に。タイムラプスで日の出を取りながら朝食(おにぎり3個とパン1つ)を食べました!この後補給なしで彦根まで行く予定だったので、いつもよりおにぎりを一つ多く食べています。
日の出のタイムラプスはこちら!(撮影間隔2秒)
この撮影中に、ママチャリに乗ったご年配の男性とおしゃべりしてました!なんとも、登山と自転車に乗ることが趣味だそうで!これから橋を渡り、多度まで行って家に帰るそうで…ご健脚でいらっしゃる…
奇遇ですね~私もです~お気をつけて~なんて話をしていました!お話聞けてとても楽しかったです!
本当はもう少し日が昇るまで(30~60分ぐらい)撮りたかったのですが、スマホを撮影に使っているため暇すぎて断念しました。もう一台持ってくればよかったです。反省。
すっかり明るくなって、これから超える(迂回する)養老山地と橋もくっきり!テンションが上がります!
彦根に向けて再出発
1時間30分ほど停車していたからか、足が冷えてなんだか振出しに戻った感じです。
始動のためゆっくりと漕ぎ、凍えながら養老山のふもとまでやってきました。寒いです。
ちょっとまだ紅葉には早かったみたいです。ところどころ色はついてますね。
カイコウズ街道へ
少し進んで何やら合流地点を発見。
ということで、ここから関ケ原までは**岐阜県道56号(カイコウズ街道)**を走っていきます。
いやー正直この56号線は結構きつかった…**というのも、“自転車が走るスペースがほぼない”また、“長~くゆるやかに登りである”、加えて、信号なんて全然ないので“停車して休む場所がない”**という…
ロードバイクのトレインの方たちは、南西方向にある道を走っていました。
そこで後悔したのですが、なんと、北側を流れる川をわたる前まで、分岐路がないんです!!!
ぐぬぬぬ…フロントギアを1段落とし、とにかく足を回していました…精神的にも肉体的にもかなり疲れました。どちらかといえば精神的疲れのほうが大きいです。車近い…はやい…こわい…
向こうも同じこと思ってるでしょうね…申し訳ない。
牧田川を横断
なんとか、交差点までたどり着き、右折。ずっと横を流れていた牧田川を横断!
いい景色です!ほんと、どこ見ても山ですね。川の水も清い…心が休まります。
ここから関ケ原まではほんのちょっと…!のはずなんですが、マップを見ると恐ろしいことに気が付きます。
まだ全然登ってねえ
はい、ここから関ケ原までは、距離にして約4kmしかないのですが、ここがきついんです。
なんといっても私は体重約115kgを誇る登り坂大嫌いマン、地獄が始まりました。
関ヶ原前の坂
とにかく足を回すことだけ考えて、ひたすら走ります。
ようやくあと2km…ちょっと休憩して、ラストスパートです。地図に映らないであろう高低差に苦しみながら…
関ヶ原に到着
**関ケ原インターに到着!!!**反対に現れた歩道に移り、小休止…
両足つりそうになってました…限界ですね。ここで、彦根までの地図を見ると、まだやまがすごい…
彦根行きを断念
標高差は70mぐらいですが、どうも急登の予感、帰りのことも考えると、もう山岳地帯(緩)は通過したくないと考えて、彦根行は断念、岐阜城・長良川温泉に進路変更しました。
山登るときの癖かもしれませんが、安全第一で、今回は見送りになりました。今度リベンジしよう…
彦根と大垣の分岐
というわけで、彦根方面と大垣方面の分岐、私は大垣に向かいます。
関ヶ原
関ケ原の町並みはこんな感じです!
結構こういう感じの町は好きです。駅前は栄えています!
そして、関ケ原駅に到着~~!補給はしませんが、大休止を取ります。(今思うとここで補給しとくべきだった…)
観光案内所の方と少しお話しし、かつての合戦の地に思いを馳せました。
20分ぐらい休憩し、岐阜城に向けて出発。国道21号をずーっと32kmほど行きます。
国道21号線を行く
最初の10kmぐらいはずっと緩やかな下り!35~40km/hぐらいは出ます。走りやす~い!
そして、ずーっと走り、ふと後ろを振り返ると、はるか向こうに関ケ原が…
下りは早いですねぇ…
大垣をぬけて
そして、大垣市街を抜け、ここで補給を行おうとコンビニを探しながら走っていたのですが、全然コンビニないね!!!
大垣市街にはたくさんの飲食店があり安心していたのですが、大垣抜けると21号沿線にほぼコンビニがないです。これほんとに注意…
補給は早いうちにやっておきましょう…一応お菓子を持ってきていたのですが、なかなか停まって補給できる場所がなく…
昼食!
栄養不足でへとへとになりながら、とんかつ屋さんに到着!
21号とはちょっと離れた場所にあるかつ秀さんです!厚切り味噌カツ定食を注文!
めちゃくちゃおいしかった!!!ゴマを自分で擦っていただくのですが、ゴマの香りが半端じゃないです!ほんとにほんとにおいしかったおいしかった…
また行きたいです。もちろんキャベツ、ごはん、トン汁、赤だし、みそだれお代わり自由です!
岐阜城へ再出発
さて、おなかも膨れ、元気も出たところで、再び岐阜城へ。
途中、長良川の南岸沿いにある自転車、歩行者専用道路を利用しました!
見た目に反してかな~り走りやすい!でも利用者が少ないからか、道のわきの草むらからは虫が飛び出してきますね。結構びっくりします。
岐阜城・長良川温泉
そんなこんなで、岐阜城に到着!結構ガスがかかってますね~
手前の川が長良川!魚がはねていました!!
ちょっと入る予定の温泉(十八楼)の時間まで1時間30分ほどあったので、リュックを川岸に寝かせてそのう上で仮眠…朝早かったですからね…
はい!起床して、岐阜城のすぐそこの長良川温泉十八楼さんで日帰り入浴!
こんないい感じの場所にあります…すぐ後ろには岐阜城が。
前も一度利用したのですが、1000円でタオル貸し出し、とってもいいお風呂、最高の接客が受けられます…ほんと素晴らしいところです。
温泉使って元気出たので、いよいよ帰宅です!十八楼さん、ありがとうございました!
名古屋に帰る
岐阜駅前のアーケードを抜け、進んでいきます。
なんだか京都チックな感じがします。いいですね~
ここからはずっと平野ですから、苦もありません。木曽川をわたりました。
この渡った橋は、木曽川橋と言うんですが、この橋のこの景色、なかなか好きなんですよね…
ぜひ訪れてみてください。
また進んで、あっという間に一宮駅!
とてもきれいです!!以前この建物に入ったのですが、図書館とかも入ってました!すごいな…
そこからは、国道190号線!!この道、なんと、10kmぐらいずっとまっすぐなんです!!
めちゃくちゃ走りやすい…この写真はだいぶ名古屋だった気がしますが…
写真撮るのも忘れるぐらいには走りやすいです。
名古屋に戻ってきた
ず~っと行くと、名古屋駅の高層ビルたちが見えてきました!
あとは家まで帰って、今回の自転車旅は終わりです!楽しかったなぁ~~
今度は彦根城まで行きたいです…ぐぬぬぬ
今回はこんな感じで、名古屋→関ケ原→岐阜城→名古屋の自転車旅でした!
写真も勉強していきたいなぁ…せっかくきれいな景色見ているのだから!
それではありがとうございましたm(__)m